
脊柱管狭窄症の手術ってどんなことをする?
腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)の手術って、どんなことをするのでしょうか?
そもそも腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)とは、脊柱管が狭くなって、神経を圧迫してしまうことが直接の原因ですので、脊柱管を拡げる手術になるでしょう。
脊柱管を拡げる外科的処置によって、症状が軽減されたり、痛みがなくなったりします。
ご存知のように、脊柱管には、たくさんの神経が通っています。
そこを手術するということは、とてもリスクが高い、難しい手術ともいえます。
まず、そのリスクが高い手術を受けること自体、とても勇気が要りますし、後遺症等のことを考えると手術を躊躇してしまいます。
また、信頼できる医師と出会えるかどうかも気になるところです。
さらに、腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)の手術を受けたからといって、必ずしも症状が改善される訳ではありません。
個人差があるそうです。
後遺症が残ってしまったり、痛みが変わらなかったりという方もいるようです。
腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)は、立ち上がりや歩行はもちろん、普段の動作にかなりの影響が出る病気ですので、手術をして早く元の生活を取り戻したいと願う方も多いと思います。
でも、簡単な手術ではありませんから、事前にしっかりと医師と相談することから始めましょう。
