
坐骨神経痛にはどんな薬が処方される?
坐骨神経痛の場合、主に以下のような薬が処方されます。
・消炎鎮痛剤
・筋弛緩剤
・プロスタグランジンE1製剤(PGE1)
・ビタミンB12
消炎鎮痛剤とは、血管を閉じて痛み物質をストップさせる薬のことで、一時的に痛みを緩和させることが可能です。
筋弛緩剤には、筋肉の緊張をほぐす作用があるため、筋肉の緊張で坐骨神経痛を起こしている場合に処方されるでしょう。
プロスタグランジンE1製剤(PGE1)は、血管を拡張させて血流を良くする作用があります。
血流を良くすることによって、血液の凝固を予防し、腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛を緩和できるのです。
ビタミンB12には、坐骨神経痛になると現われる末梢神経の痛みを緩和させる効果が期待できます。
一般的に、医師に坐骨神経痛だと診断された場合は、このような薬を処方されることが多いと思ってください。
ただし、どの薬が処方されるのかというのは、坐骨神経痛の症状や原因によって異なるので、自分で選ぶことはできません。
いずれにしても、薬を使用する場合は、必ず医師の指示に従うようにしましょう。
