
ストレッチで坐骨神経痛が改善できるの?
坐骨神経痛になると、痛みが酷くて歩くことが難しくなったり、夜眠ることができないという場合もあります。
しかし、だからといって、病院に行っても痛みがすぐに緩和するという訳ではありません。
薬を飲んでその時は痛みがなくなっても、効き目が切れるとまた痛みが出てしまいます。
そこでおすすめしたいのが、ストレッチです。
ストレッチをすることによって、筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげることができます。
ただし、坐骨神経痛の症状があまりにも酷い場合は、ストレッチをすることでさらに悪化する可能性があるので注意してください。
ここでは、坐骨神経痛の改善に効果的なストレッチ方法を一つご紹介します。
1.仰向けになって、両足を骨盤の幅に開く
2.股関節が動いていることを意識しながら、両足を内側と外側に揺らす
このようなストレッチを行うことによって、筋肉の緊張が和らぎ、痛みを軽減することができます。
でも、ストレッチの途中に強い痛みを感じた場合は、無理をせずに中止するようにしましょう。
そのまま続けると、悪化する場合がありますから、絶対に無理は禁物です。
