
妊婦って坐骨神経痛になりやすいの?
妊婦は坐骨神経痛になりやすいですから、注意してください。
妊婦の場合、お腹が大きくなってしまうため、腰椎に過度な負担をかけることになります。
また、骨盤にも負担がかかってしまうので、非常に坐骨神経痛になりやすいです。
そのため、女性の中には、妊娠が原因で坐骨神経痛に悩まされる方も少なくありません。
もし、妊婦の方が坐骨神経痛になってしまった場合は、少しでも痛みを緩和させるために、楽な体勢でいるのが一番有効な対処法でしょう。
通常であれば、痛み止めなどの薬を飲むことができますが、胎児への影響を考えると薬の服用は危険です。
痛みが酷くてどうしようもないという場合は、医師に相談して適切なアドバイスをもらうようにしてください。
妊婦の場合の坐骨神経痛は、出産して腰椎と骨盤への負担がなくなれば、徐々に改善していくのが一般的です。
ただ、場合によっては、痛みが改善せず、出産後も坐骨神経痛の症状に悩まされるケースもあります。
その場合、骨盤の緩みが原因の可能性があるので、専門医に相談されてみた方が良いでしょう。
