
脊柱管狭窄症の保存療法って?
腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)の保存療法って、何かご存知ですか?
・薬物療法
・装具療法
・神経ブロック療法
これらが腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)の保存療法になります。
まず、薬物療法ですが、非ステロイド性消炎鎮痛薬や塗り薬などを使用します。
これらのお薬で、痛みを和らげたり、血管を広げて血流を良くして、腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)を改善していくのです。
次に、装具療法ですが、これは腰のコルセットを使います。
腰に負担がかかると、痛みが増してしまうので、できるだけ腰への負担を軽減させるために、腰のコルセットを使用するわけです。
最後に、神経ブロック療法ですが、ブロック注射で痛みの伝達をブロックする方法です。
尾てい骨あたりに打つ硬膜外ブロック注射と、神経根に直接打つ神経根ブロック注射の2種類があります。
硬膜外ブロック注射は安全だと言われていますが、上手くいかない場合もあるようです。
一方、神経根ブロック注射は、直接神経根に打つため、激痛と危険が伴います。
しかし、上手くいけば、すぐに痛みが和らぐでしょう。
保存療法は、神経根が圧迫されるタイプで、症状が軽い場合に勧められる療法になります。
